仲間を募集

文学ポップ仲間になろう!

「文学」って聞くと、ちょっと難しそうで、教科書の中の遠い存在に思えるかもしれません。でも、私たちがやっている文学ポップは、音楽を通してもっと自由に、もっと身近に文学(本)を感じてもらうプロジェクトです。

そして今回、この活動を一緒に盛り上げてくれる文学ポップ仲間を募集します。
仲間とは、単なるファンではなく、**一緒に“本を生活に取り入れていく人たち”**のことです。
本を生活に取り入れるといっても、がっつり読む必要はありません。
「好きな1曲が見つかる、好きな1冊が見つかる」くらいの、ゆるい関わり方でも大歓迎です。

📌 どんなことができるの?

  • 歌い手さん・ボーカリストさん
    オフボーカル音源から自由に歌ってください。歌ってみた動画やショート動画への使用も大歓迎。踊りながら歌うのもアリです。動画の収益化も可能です。また、文学ポップが公開している簡易MV動画を使ったり編集することも可能です。
  • 映像クリエイターさん・動画編集者さん
    私たちの音楽を自由に使って、ショート動画やMVを制作してください。新しい映像作品として再構築してもOKです。もちろん、作品の収益化も可能です。
  • 楽器演奏者・アレンジャーさん
    楽曲のアレンジやカバー、生演奏などもすべて許可しています。あなたの音で文学ポップを彩ってください。収益化もご自由にして下さい
  • 絵師さん
    あなたのイラストのイメージBGMとして使用したり、個展で流したり、ご自由に使ってください。是非あなたのイラストで文学と絵の世界を繋げてください。作品の収益化もできます。文学ポップ・ファンアートも大歓迎です。
  • 配信者さん・VTuberさん
    楽曲を待機時間やVlogのBGMに使用したり、好きな本の紹介の際に流したり、ご自由にご利用ください。もちろん収益化も可能です
  • SNS発信者さん・ファンの皆さま
    推しの本や好きなフレーズと一緒に音楽をシェアしてください。プレイリストや読書記録のBGMにしても構いません。
  • 聴くだけ・感想をSNSに投稿するだけでもOK
    小さなアクションも、文学を広げる大切な一歩です。

💡 ルールはシンプル

概要欄などに

「#文学ポップ」だけ付ければOK
商用利用・二次創作も可能です。


公式発信や任意での協力時には、公式サイトや音源ページのリンクを添えていただけると、より多くの人に作品が届きます。

私たちがやりたいのは、

“文学ポップを通して好きな1冊や、好きな1曲と出会えるきっかけをつくること”


だから、あなたの表現方法は制限しません。
経験ゼロ・初投稿でも大歓迎です。

❗ 禁止事項

  • 文学ポップの楽曲を原曲のまま、自分のオリジナル曲として公開することは禁止します。
    (歌ってみた・アレンジ・カバー・映像使用などは自由です)

⚠️ ご利用にあたってのお願い

万が一、権利関係やその他の理由により、文学ポップの楽曲が公開できなくなった場合、予告なく作品の配布や利用許可を取り消す可能性があります
その場合は、すでに使用している作品についても削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承のうえでご利用ください。

一緒に作る「本のある日常」

文学ポップの音楽は、ただのBGMではなく、物語を運ぶ舟です。
ページをめくるとき、好きな一節に出会ったとき、心が揺れたとき——
その瞬間に音があれば、文学はもっと自分ごとになります

文学ポップ仲間として関わってくれる皆さんは、その舟を漕ぐ仲間です。
あなたの歌声、映像、演奏、SNSでの一言が、誰かの「本っていいかも」に変わります

目指す未来

私たちのゴールは、“日常の中に、自然に本が息づいている文化”を再びつくること
難しいことをしなくても、あなたの行動がその一歩になります。